脳神経内科
脳神経内科
脳神経内科はわかりにくいと言われることも多いのですが、科の名称が紛らわしいところもあると思われます。特に間違えられやすいのが、精神科、心療内科です。気分の変化、精神的な問題やそれに起因する病気を扱う精神科・心療内科とは異なり、脳神経内科は脳や脊髄、神経、筋肉に病気があり体が不自由になる病気を扱います。
まず、全身をみることができる脳神経内科でどこの病気であるか見極めることが大切です。そのうえで、脳神経内科以外で治療や検査が必要な病気の場合は、適切な科にご紹介させていただきます。
これらの疾患の中には、救急治療が必要となる疾患(急性期脳梗塞・髄膜炎など)や特殊な免疫治療が必要となる疾患(多発性硬化症・ギラン-バレー症候群など)があり、多くの場合は急性期病院での入院治療が必要となります。必要に応じてより高度な医療施設にご紹介させていただきます。
厚生労働省は、「発症の機構が明らかでない」、「治療方法が確立していない」、「希少な疾病である」、「長期の療養が必要である」という要件を満たす疾患を「難病」と位置付けています。
このうち神経難病とされる主な病気として、
パーキンソン病、Lewy小体型認知症、進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、脊髄小脳変性症、多系統萎縮症、筋萎縮性側索硬化症、慢性炎症性脱髄性多発神経炎、多発性硬化症、視神経脊髄炎、重症筋無力症、筋ジストロフィなどがあります。
最近の医学の進歩は目覚ましく、難病に対する治療も毎年のようにアップデートされていきます。
例を挙げると、以前はパーキンソン病は「いずれ寝たきりになる」と言われることが多かったように思いますが、最近は色々な薬剤が出てきており、うまく薬剤調整をすることで自宅で生活しながら天寿を全うできるようになってきています。
また、現在では治療が難しいとされる難病に対する治験も色々行われています。
治験に参加するためには色々条件を満たす必要もありますが、まずは困った時にはご相談いただければと思います。
また、福祉や介護の方面でも難病に対する理解も深まっており、訪問診療、訪問看護、訪問リハビリや訪問介護などの介入により、自宅でより長く生活できるように変化してきています。
当院でも十全の体制ではありませんが、訪問診療も行っております。
困ることがあれば、お気軽にご相談ください。